
パルシステムを利用してみたいけど、食費が上がったらどうしよう……
この記事ではこんな風に悩んでいる方の悩みを解決します。

「パルシステムは高い」という口コミを見た方は多いかと思います。
結論から言うと、パルシステムの商品は相対的にスーパーに比べるとやや高めです。
しかし、すべての商品が高いわけではなく安い商品を組み合わせれば月2万円に食費を抑えることができます。
この記事では食費を月2万円に抑えるパルシステム会員の私が、実際に1週間の献立を紹介しながら5000円でどんな食事を作ったかをご紹介するので、パルシステムに入会した時の金額のイメージが沸きやすいと思いますよ。
パルシステムのお得な使い方もご紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
パルシステムには加入前にすべての商品を試せるおためし宅配 があります!
パルシステムのおためし宅配については下記の記事で詳しく紹介しています。
あわせてチェックしてみてください。
パルシステムは高い?他社と比較!
パルシステムは一般的に高いと言われていますが、実際どれくらい価格に差があるのでしょうか?
ネットスーパーで有名な「楽天西友スーパー」と「近所のスーパー」で比べてみました。
品物 | パルシステム | ネットスーパー | 近所のスーパー |
鶏もも肉(100g) | 159円(冷凍) | 129円(冷蔵) | 118円 |
豚ロース肉(100g) | 270円(冷蔵) | 199円(冷蔵) | 170円 |
人参(3本) | 198円 | 247円 | 298円 |
玉ねぎ(3~5個) | 214円 | 458円 | 358円 |
食パン(6枚切り) | 203円 | 236円 | 96円 |
卵(6個) | 257円 | 236円 | 178円 |
牛乳(1ℓ) | 289円 | 236円 | 238円 |
ほとんどの商品が「近所のスーパー」で最安値でした。
ですが、人参・玉ねぎなどの野菜は近所のスーパーよりもパルシステムのほうが価格が安いです!
パルシステムは高いと言われていますが、実は近所のスーパーよりも安く売っているものがあることがわかりましたね。
今ならおためし宅配 で人気商品が30%OFFで購入できます!
次は品郡別にパルシステム商品の価格を詳しく見ていきましょう。
パルシステムの価格:肉類価格

品物 | 価格(税抜き) |
産直豚カタロース切り落とし100g | 209円 |
産直豚ロース生姜焼き用100g | 295円 |
までっこ鶏もも肉100g | 159円 |
鶏ひき肉バラ凍100g | 108円 |
肉類は全体的に高めですね……
しかし、それはパルシステムでは独自の基準の産直協定を結んだ生産者さんから仕入れた安全・安心な国産のお肉しか取り扱っていない為なんです!
実際にパルシステムのお肉は臭みもなくお肉本来の旨さが感じられます!

そのまま焼いて、塩で食べてもおいしい!のは最強の時短になりますよ◎
パルシステムの価格:魚介類
品物 | 価格(税抜き) |
昭徳の産直九州塩さば切り身2切160g | 366円 |
銀だら西京漬 2切140g | 598円 |
めかじき醤油こうじ漬け200g | 348円 |
フライパンでまぐろの漬けカツ200g | 458円 |
魚もスーパーの特売に比べたら安くはありません。
しかし、余計な添加物を使っていないことを考えると安心できます。
※魚類は冷蔵品の取り扱いはなく、全て冷凍品で外国産の魚も取り扱っています。
切り身や刺身もあるのですが、下味冷凍などの加工品が人気です!
冷凍品を解凍して焼くだけで主菜が完成するので、時短になります◎
スーパーではあまり見ない骨取のお魚は、骨が苦手な旦那も好きなリピ商品!
自分で骨を取るのが難しいお子様にもおすすめです!

パルシステムの価格:野菜
品物 | 価格(税抜き) |
キャベツ(1玉) | 158円 |
小松菜(1束) | 148円 |
ミニトマト200g | 298円 |
じゃがいも800g | 189円 |
葉物系はスーパーと比べると少し高めですが、玉ねぎ・人参・じゃがいもは1㎏などの徳用サイズだとかなり割安感があります。
パルシステムの野菜は全体の97%が顔が見える産直産地品です。
独自に「エコチャレンジ」「コア・フード」といった栽培基準を定め、生産者さんと一緒に化学合成農薬を避け、化学肥料の削減を目指した栽培に取り組んでいます。
もっと詳しく
「エコチャレンジ」「コアフード」の基準を満たしているお野菜にはこんな風にマークがついており、一目でわかるようになっています。

私はパルシステムの産直野菜の新鮮さに衝撃を受けました!
小松菜はみずみずしくて、切った時の音がスーパーのものとは全然違いました。
切るのが快感になるくらいのシャキッ!

トマトは皮にハリがあって新鮮なのが見た目でもわかります!
噛んだときにパチンと皮がはじけて、じゅわっとトマトのうまみが口いっぱいに広がります。
都心に住んでいるとなかなか産直野菜を買う機会はありません。
パルシステムだと手軽に買えるのが嬉しいです!

パルシステムの価格:乳製品

品物 | 価格(税抜き) |
飲むヨーグルト(1ℓ) | 280円 |
クリーミーヨーグルト 75g×6 | 358円 |
プレーンヨーグルト400g | 228円 |
スライスチーズ7枚×2 | 438円 |
乳製品も近所のスーパーで買うよりは少しお高めといった印象です。
パルシステムの乳製品は産直協定を結んだ農家さんとのオリジナル商品を多く取り扱っており、生乳の風味が残っていて味が濃いです!
中でも私のお気に入りは写真の飲むヨーグルト。
原料は生乳・脱脂粉乳・砂糖・乳酸菌のみで余計な添加物が入っていないので、生乳本来のコクを感じられて、ごくごく飲めます。
生きたまま腸に届くビフィズス菌が配合されているからか、腸の調子も良くなりました!
こちらの商品は半額以下で試せる定番満足おためしセット にも入っているので、気になった方はぜひお試ししてみて下さい!
通常980円のおためしセットが500円で購入できます◎
スーパーでここまで生乳の風味を感じられる商品はあまりないので、パルの強みですね!

パルシステムの価格:たまご
品物 | 価格 |
産直たまご(白玉)10個 | 298円 |
産直たまご(赤玉)10個 | 328円 |
産直たまご6個 | 218円 |
スーパーの特売で売っているたまごに比べると高いですが、高級たまごと価格はほぼ同じくらいです。
正直なところ、私にはこちらのたまごの味の違いがわかりませんでした……
しかし、こちらのたまごは飼料のとうもろこしや大豆かすも非遺伝子組み換えに限定するというこだわり。
パルシステム公式アプリの口コミでは「黄身がきれいでぷっくり」「新鮮なのが伝わる」といった口コミが多く寄せられており、愛用者も多く人気です。
生で食べることも多いたまごだからこそ、作り手がわかる安心した商品を買いたいですよね!

日常的によく使う5品目について詳しく見てみましたが

食費を安く抑えたい私には向かないかも・・
と思った方も多いと思います。
確かに、とにかく食費は「安く」抑えたい!という方にはパルシステムは向かないと思います。
私も夫婦2人で月2万円を食費のやりくりの目標にしているので、贅沢できる金額ではありません。
ですが、夫婦2人とも食が好きで「おいしいものを食べたい」という思いは共通なので、こだわり食品を多く扱うパルシステムを始めました。
始めてみると、このように生活が変わりました!

- 1週間に1度の激安スーパー巡り→コーヒー片手にアプリで注文
- 平日疲れてくると自炊できず、外食に頼る→時短食材を使って料理の手間を省けるので、自炊のハードルが下がる
- 激安食材は下処理(肉の臭みとりなど)が大変→良い食材は素材の味を生かすだけで美味しい
これだけでも十分嬉しい変化なのですが
それでも食費は月2万円に抑えたい私は1週間ほぼパルシステムだけで5000円以内におさめる挑戦をしてみました!

大体1週間だとこれくらいか~
と参考にしてもらえたらうれしいです。
パルシステムで1週間5000円でやりくりしてみた!

1週間でパルシステムで買った食材はこんな感じです。
ちなみに私は無料資料請求から加入して、4000円分のクーポンをもらったのでその分値引きされています。
(3000円以上購入で1000円値引き)
パルシステムに無料資料請求で加入する手順についてはこちらの記事で紹介しているので良かったら参考にして下さい。
メモ
- お米はふるさと納税で購入分
- 調味料はストックから
- 余り野菜も使用
- 昼食は含まず(平日は社食、休日は余りものor外食)
- 朝食はトースト(旦那は朝食べない派)
このような条件で1週間やりくりしました。途中買い足したものは以下の通りです。
途中買い足したもの
- 食パン6枚切りを1袋・・106円(税込み)
- 牛乳500mlを1本・・・・127円(税込み)
1日目:若鶏のチーズカツレツ・ボイル野菜・ごはん・味噌汁



この日は旦那が30分ほどで調理!
旦那は料理は得意ではありませんが、若鶏のチーズカツレツは衣付きで少なめの油で揚げ焼きすればOKなので簡単に作れたみたいです。
付いているトマトバジルソースが美味でサクサク食べれてしまいました。
2日目:骨抜きさばの西京焼き・味付きうの花・人参きんぴら・ごはん



この日も30分ほどでご飯を作り上げることが出来ました!
骨抜きさばの西京焼きも下味冷凍なので、解凍してグリルで焼くだけ。
この日は出来合いのうの花も活用しました。
うの花って好きなんですけど、自分で作るのはちょっとハードルが高い。
こんな風に小分けになっているので、ちょっと食べたいときにも便利ですね!
3日目:豚の生姜焼き・サラダ・ごはん・味噌汁



この日の調理時間も30分コース。
主菜には下味冷凍の産直豚の生姜焼き用(黄金生姜)を使用しました。
しっかり味がしみこんでいて、肉も臭みがなく柔らかくて美味しかったです。
ただ、1点気になったのが大人2人で分けるにはお肉の量がちょっと少なかったかなと感じました。
4日目:巻かないロールキャベツ・じゃがいもの塩昆布和え・ごはん・人参ポタージュ



この日はお休みだったので、1時間弱料理に時間をかけました。
この日はパルシステムの産直鶏ひき肉ジャンボパック500gのうち300gほど使用。
いつもはこのメニュー豚ひき肉で作っているのですが、節約のため鶏ひき肉で代用しました。
キャベツもパルシステムで購入したものを使用したのですが、立派な葉で状態が良く、葉がみずみずしかったです。
5日目:帆立フライ(タルタルソース)・サラダ・ごはん・味噌汁



この日も調理時間は30分ほどでした。
パルシステムの冷凍ほたて貝柱フライも衣付きで少なめの油で揚げ焼きするだけでOKなので、簡単に作ることが出来ました!
時短できたので、お手軽タルタルソースも作ろうという気になりました(笑)
こちらのタルタルソースにはパルシステムで購入した玉ねぎを使用しています。
6日目:2色そぼろご飯・茄子の揚げびたし・味噌汁



この日もお手軽の丼メニューです。
パルシステムの冷凍ひき肉はバラ凍結されているので、鶏そぼろを作るのも簡単でした。
必要な分だけ取り出しやすいのも、嬉しいポイントです。
7日目:オムライス・サラダ・コンソメスープ



最後はお助けメニューのオムライスです。具は玉ねぎ・余り野菜の人参のみです。(ウインナーが金額的に買えなかった……)
1週間5000円でやりくりした結果!
1週間5000円でほぼパル商品で乗り切るとこんな感じでしたが、いかがでしたでしょうか?
1週間5000円で収めることは可能ですが、献立メニューに物足りなさを感じた方もいらっしゃったかもしれません。
揚げるだけなどの時短品に頼らずに1から手作りしたほうが安くて、品数も増やせたかもしれません。
しかし、毎日仕事・家事・育児に忙しい主婦さんの中にはそこまでできない!という方も多いと思います。(実際私はできない……)
今回は節約だけでなく、時短も視野に入れて献立を作成してみました。時短食品を多く取り扱うのもパルシステムの強みですからね!
≫出資金・手数料まるっと無料の3週間【おためし宅配】 で商品を試してみる!
では、一般的にパルシステムで購入されている方の食費とはどれくらいなのでしょうか?
次に、他のパル利用者の方の口コミをまとめてみました。
パルシステムは高い?ネットの実際の口コミを検証!

食費は家族構成や生活スタイルによっても開きがあり、ベストな金額は各世帯によって異なると思います。
私が調べたところ、パルシステム利用者の食費は平均して月3万~11万くらいでした。(食費の中に外食も含めている方は出費が高め)
利用者のリアルな意見が集まるTwitterでパルシステムの利用金額に関してのつぶやきをまとめてみました。

確かに1人分だと1週間5000円以内は継続できそうですね!
大人2人暮らしで週に8~9000円買っていて、毎日3食をパルシステムだけで済ましている。食費も安くなって美味しくて健康的で本当に最高。パルシステムありがとう😊
— はなまる/한아말 (@hanamarururu_55) August 19, 2021

大人2人で3食1週間8~9000円で済ましている方も!
食費も前より安く済んでいるようですね!
皆さんは食費の
— えだまめこ (@nicorin76) January 26, 2019
やりくりどう工夫してますか?
うちは5人家族で、
7万円/月(お米代、外食含まず)位
でしょうか😅
毎週パルシステムで宅配と、
足らない物や野菜を週一スーパーで
買い足しています。
食べ盛りの息子がいるので、
食費の節約は難しいですね💧 pic.twitter.com/0SlayYyIgf

お子さんが食べ盛りだと食費の節約は難しそうです・・
今月の食費パルシステム頼んだりしたから5万越え😥楽だし美味しいけど痛いなぁ。来月はパルシステム込みで予算立てなきゃ🫤
— きょみTA (@ayu_20110223) November 29, 2022

パルシステム込みで計画立てて買わないと、予算オーバーに……
楽だからこそ、ついつい買ってしまいそうになります。
口コミからわかったこと
Twitterを見ると、パルシステムを利用してから
- 食費が安くなった
- 食費が高くなった
の2つの意見に分かれていることがわかりました。
私は食費を抑えるには献立を考えて必要なものだけを買うが鉄則だと考えています。
安いからと言って買ってしまうと予算オーバーになり、使いきれず捨ててしまう食材も出てくるためです。
これをふまえると
- 週1回のパルシステムでまとめて計画を立てて購入することで余計なものを買わなくなった → 食費が安くなった
- いつもの買い物にプラスでパルシステムを利用 → 食費が高くなった
- 今まで計画を立ててスーパーで食材を購入していた人が同じことを単価が少し高いパルシステムで行う → 食費が高くなった
と考えられます。

私は普段計画してスーパーで買ってるからやっぱり、パルシステムを使うと高くなる?
と思った方もいるかもしれません。
高くなる可能性はありますが、パルシステムでもスーパーより安く商品を購入できる場合があるので確認してみましょう。
パルシステムをもっとお得に活用するには?
パルシステムではスーパーよりも安く商品が手に入る場合があります。
この情報を使って、もっとお得にパルシステムを利用しましょう!
特価商品から選ぶ

パルシステムには毎週お買い得の商品があります。
アプリやインターネット注文では「今週のお買い得」からお買い得商品を確認することができます。
私のおすすめは「くらし応援最安値」です。
このくらし応援最安値にはスーパーよりも安い商品が多いので、ねらい目ですよ。
もったいないショップをチェック

パルシステムにはインターネット限定で賞味期限の短いものや終売品を特別価格で売っているもったいないショップというものがあります。
スーパーでいうところのおつとめ品ですね。
こちらはかなり人気で、更新されるとすぐに完売してしまいます!
更新日は配達日翌日の14時30分なので、早めにチェックしてみて下さいね。
まとめ:パルシステムで節約しながら心豊かに暮らす!
パルシステムはスーパーの商品よりは高いですが、その分美味しい商品を楽しめてスーパーで買い物する労力から解放されます。
中にはスーパーよりもお買得に手に入る商品もあるので、それらをうまく活用して節約しながらもパルシステムで心にゆとりのある生活を楽しみましょう!

やっぱり価格帯がうちに合うか不安…
このような方も多いと思います。
パルシステムでは加入前に全ての商品がお得に試せるおためし宅配 というサービスがあります。
このおためし宅配 を利用すれば、3週間限定で手数料無料で宅配体験ができます◎
合わないと感じたら、ボタン一つで解約もできるので安心ですよ!
おためし宅配については、下記記事で詳しく解説しているので良かったら参考にしてみてくださいね!