
パルシステムってよく広告で見て興味はあるけど、どんな商品かも分からないし不安…
私も最初は気になっていても行動できませんでしたが
商品の内容も知れて安心してお得にパルシステムをはじめられる方法があります!

それはwebからの無料資料請求です。
3分ほどの簡単な記入で完了!無料のプレゼントももらえる場合があります。
※気になるところをクリックして、ジャンプできます。
この記事では、パルシステム会員の私が実体験に基づいて、パルシステムの無料資料請求の方法や流れを紹介します。
パルシステムが気になっているけど、勧誘がしつこいかも?と不安な方にも勧誘をさける方法をお伝えします。
私の場合はしつこい!と感じる勧誘はありませんでした。

まずは資料を請求することで、パルシステムのこだわりの商品のことを詳しく知れて無料でおいしい商品も試せちゃいますよ!
≫生協の宅配パルシステム 無料資料請求はこちら
パルシステムについて

パルシステムとは生活協同組合(生協)の中の一つで「食の安全」に重きをおいて、作り手がわかる商品をとどけてくれる生協です。
実際に食べて生産者さんと繋がるだけではなく、産地の方に直接メッセージを送るキャンペーンや「産地に行こう」ツアーをやっていたりと生産者さんとの交流に力をいれているように感じます。
ただ食材を買うだけではなく、生産地との交流など二次的な体験ももたらしてくれます。
どんな商品を取り扱ってるの?
- 食料品全般
- 生活雑貨
- 離乳食の「yum yumシリーズ」が特におすすめ!
生鮮食品全般はもちろん冷凍品やミールキットなどの商品も多数取り扱っており、毎週「これも!あれも!」とついつい目移りしてしまいます。
その他パルシステムオリジナルのトイレットペーパー等の日用品も取り扱っているので、重い荷物を家まで届けてもらえるのは助かります。
離乳食食材の「yum yumシリーズ」は忙しいワーママ(パパ)さんにも人気です!
私も保育園給食で離乳食づくりの大変さは身に染みて感じています……

しかし、味覚が未発達な離乳期のお子さんにはなるべく添加物が入っていない素材そのものの味を覚えて欲しいのも事実です。
パルシステムの「yum yumシリーズ」は離乳食で最も大変なカットや裏ごし済みの食材が使いやすいポーションで冷凍になっているのでとても便利!
国産・産直のお野菜を優先して使っているのも安心ですね!
また魚の骨や皮が取られた状態の鮭やカレイの冷凍も扱っているので、お魚も離乳食に取り入れやすくなります!




引用:パルシステム公式サイト
パルシステムの無料資料請求方法と流れ
簡単な流れ
- webで資料請求
- 担当者から確認の電話
- 訪問か郵送で資料が届く
全体的な流れはザックリこんな感じです。
ここで一つ注意点があります!
無料プレゼントは資料を担当者訪問で受け取った場合にしかもらえないので
せっかくなら無料プレセントも欲しいという方は訪問で資料を受け取ってくださいね。
では、1つずつ詳しく見ていきましょう!
webから資料請求
webから簡単に資料請求ができます!
以下のリンクから資料請求のボタンを押して 氏名、住所、電話番号、アドレスを入力するだけでOKです。
≫生協の宅配パルシステム 無料資料請求はこちら
無料なのでこの時点では支払いが生じることはないので安心してくださいね。

担当者から確認の電話
資料申し込みから1週間前後でパルシステムの担当者から確認の電話があります。
私がお話した内容はこんな感じでした。
電話の内容
- 資料を担当者が自宅までお届けし、説明することは可能か
- 訪問する日時を決める
電話の担当者さんによっては郵送か訪問どちらがよろしいでしょうか?と聞いてくれる方もいるようです。
私の場合は訪問が前提でした!

私は直接お話も聞いてみたかったので、訪問にしましたが
「家まで来られるのは嫌だな……」「じっくり考えたい……」という方は
郵送にできるか聞いてみましょう。
ただし、資料を郵送受け取りにしてしまうと無料プレゼントを貰えなくなってしまうのでご注意ください!
担当者が訪問(郵送)で資料が届く
電話で指定した日時に担当者の方が玄関先まで来て、商品の説明をしてくれます。
時間は人によって異なると思いますが私の場合は質問などもしたので30分ほどでした。
他の方のお話を聞くと、10~15分という方が多かったので特に質問などしなければそれほど時間はかからないようです。
この時に無料のプレゼントももらえます!
パルシステム無料プレゼントの一例




※プレセントは住んでいる地域や時期によっても異なります。
私はスパゲッティを頂きました!担当者さんによっては複数持ってきた中から選ばせてくれるようです。
どれもあってうれしい商品なので迷ってしまいますね!
実際に届いた資料はこんな感じです。

パルシステムには以下のようなカタログがあります。
- コトコト:育児をしている世帯向けの時短アイテムや大人数の徳用サイズなどが豊富 【メイン】
- きなり:少人数の高齢者世帯向けの旬のこだわり食材が豊富【メイン】
- yumyum:赤ちゃんや就学前の子供を育てている方向けの離乳側や雑貨の取り扱い【オプション】
- ぷれーんぺーじ:食物アレルギーをお持ちの方向けの食物アレルギーに配慮した商品【オプション】
- ケア・さぽーと: 介護している方向けの介護職や介護用品【オプション】
- パルくらす:暮らしをもっと快適にしてくれる生活雑貨
まず、どちらかは毎週必ず届くメインカタログを「コトコト」か「きなり」どちらかを選びます。
私は「コトコト」を選びました!

他のオプションカタログは好きなタイミングで配布・停止が選べるので気になったものは貰ってみても良いと思います。
私は職業柄気になった「yumuyumu」と「パルくらす」も貰いました!
上にあげた以外にもたくさんオプションカタログがあるので迷ってしまうという方はとりあえずメインカタログだけでも十分商品内容は知れますよ!
パルシステムの資料請求の勧誘はしつこい?
訪問時の勧誘はしつこくなかった!
やはり、直接担当者の方が来るとなると勧誘がしつこかったりするんじゃない?と心配な方もいると思います。
担当者の方もお仕事なので全くないとは言い切れないです。
私の場合は加入意欲も高かったので、それほど熱心に勧誘された感覚はなかったです。
他の方にお話を聞いても、一度お断りすればそれほどしつこく勧誘された事例はなかったです。
でも、やっぱり不安という方は郵送を選択しましょう。
無料プレゼントは貰いたいけど、加入はじっくり考えたい……という方はあらかじめお断りワードを自分の中で決めておくのがおすすめ!
資料を訪問で受け取るメリット!
断るのが苦手という方は訪問受け取りをちょっと面倒に感じたかもしれません。
そういった方は無理せず郵送受け取りでも良いと思います◎
ただ、訪問受け取りのメリットもあるので比較検討の参考にしてみてください!
訪問受け取りのメリット
- 無料プレゼントがもらえる
- 郵送受け取りでは無料プレゼントは貰えません。
- 担当者さんからお話を聞いて質問できる
- パルシステムの社員さんから商品のこだわりや人気商品について直接教えてもらえる機会はあまりないと思います。
- 配送日や不在時の対応など気になることも直接質問できます。
- 加入特典が受けられる
- 地域と時期によって特典内容は異なると思いますが私の場合は以下の特典で加入しました!
- 12週間手数料無料(手数料は地域によって異なるが東京の場合166円~248円)
- 4000円分クーポンプレゼント
- はじめて割引セット定番品6品(1017円)がプレゼント
- 4週間限定で定番人気商品10%OFF、お料理セット5%OFF
- 資料請求後、web加入限定でもお得な特典がついてきます。
- 4000円分クーポンプレゼント
- 4週間限定で定番人気商品10%OFF、お料理セット5%OFF、はじめて割引セット
- 私の場合は訪問時に契約する特典にメリットを感じたのでそのまま契約しました!
- 地域と時期によって特典内容は異なると思いますが私の場合は以下の特典で加入しました!
加入意志が高い場合は、訪問がおすすめ!

≫生協の宅配パルシステム 無料資料請求はこちら
パルシステムの加入方法
実際にパルシステムに入会する方法を3パターンご紹介します。
※パルシステムには加入前にしか注文できない大変お得なお試しセット(2000円相当が送料込みで680円)もあります!
こちらもご加入前に検討されることをおすすめします。
無料資料請求後、受け取り時に手続き
web上で無料資料請求後に担当者さんにカタログを届けてもらい、お話を聞いた後にそのまま手続きが可能です。
クレジットカードまたは現金で支払いが可能です。
私が加入したパターンはこれです。
手続きと担当者さんからの説明で20分ほどかかりましたが、しっかりお話を聞けたので安心して加入できました。
web上で加入手続き
以下のリンクから申し込みフォームを記入して加入します。
クレジットカードまたはコンビニ決済で加入できます。
資料請求やもうパルシステムについては知っていて申し込むだけ!という方はweb上での加入のほうが自分のペースで進められるので良いかもしれません。
お友だち紹介から加入
もし友人・知人・ご家族でパルシステムに加入されている方がいらっしゃる方にはおススメです!
紹介した人・された人両方に1000円引きなどの特典がついて総額4000円ほどお得です!
パルシステム加入時のよくある質問 Q&A
パルシステム加入時によくある質問をまとめました!
加入時にかかる費用は?
・入会金は必要ありませんが、出資金が必要になります。
出資金って?
出資金とは生協が運営するための資金として組合員から集めているもので、加入時には必ず支払いが必要です。加入地域により価格は1000円~2000円です。
退会時には出資金は返金してもらえます。
毎週の注文でも増資(出資金に上乗せして出資)が可能ですが、任意なのでもし増資を希望しない場合は「0」に変更可能です。
毎週頼まないといけないの?
毎週頼む必要はありません。最低注文金額などもありません。
しかし、商品のお届け有無に関わらず手数料がかかってしまいます。
手数料って?
パルシステムのカタログやシステムの利用料です。これも加入地域によって料金が異なりますが東京では165円~248円(注文金額に応じて異なる)
妊娠中の方や就学前のお子様がいるご家庭は手数料が割引になる地域もあるようなので下記のリンクからご確認ください。
配達可能地域はどこ?
配達エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟の1都11県で利用できます。
ですが、一部対応していないエリアもあるようなのでお住いの地域が対応可能か一度調べてみることをおすすめします。
web上で加入申し込みをする際に郵便番号を入力する画面があり、そこでエラーになってしまった方は対応していないエリアの可能性が高いです。
配達日時は指定できるの?
パルシステムでは配達の日時指定はできません。お住いの地域によって配達の曜日が決まります。
時間もある程度決まっていますが、週によって多少のずれがあります。
配達時間は配達当日に「パルシステムアプリ」や「インターネット注文サイト」から確認できます。
まとめ
この記事ではパルシステムの無料資料請求の方法と実際に無料資料請求から加入するまでの流れをお話しました。
結論、私は無料資料請求からお得に安心して加入することができました。
≫生協の宅配パルシステム 無料資料請求はこちら
パルシステムに興味がある方の参考になればうれしいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。